e-手仕事図鑑
全国の手仕事検索
キーワード
地域 富山   和歌山   高知   徳島   藤沢  
尾道   熊本   福島  
カテゴリ 伝統工芸   手工業・工芸   食品製造   農林水産  
サービス   カテゴリなし  
城端蒔絵  16代目 小原 好喬 さん   [ 伝統工芸 ]   富山
不可能と言われた白漆を門外不出の秘法によって鮮やかに発色させる城端蒔絵。
>> もっと見る
笛作り  「新月」 松岡 正樹 さん   [ 伝統工芸 ]   富山
雅楽・能楽・祇園・獅子舞…幕末の頃から、様々な笛を作っている「新月」の5代目。
>> もっと見る
石工芸師  水口 秀治 さん   [ 伝統工芸 ]   富山
福光砡(ふくみつぎょく)を使って玉杯や装飾品を制作。
いろいろな石の個性を生かし、美しく仕上げる工夫とは。
>> もっと見る
木工芸作家  林  哲三 さん   [ 伝統工芸 ]   富山
庄川挽物で弟子入りされ、その後引き物以外も全般に手がける工芸作家 。
>> もっと見る
木彫  マーシ苑 さん   [ 伝統工芸 ]   富山
木を削り、作品を彫り上げる木彫。
井波に受け継がれる伝統の技とは。
>> もっと見る
能面  和泉 寛一 さん   [ 伝統工芸 ]   富山
日本の伝統的な舞、「能」。
そこで使われる能面には、深い精神性があるらしい。
>> もっと見る
能面師  久保 博山 さん   [ 伝統工芸 ]   和歌山
見事な手さばきで能面を打つ、この道約40年の能面師、久保博山さん。檜(ひのき)から、様々なノミを使って面を彫り、筆で薄い色を何度も積み重ね、納得のいく表情に仕上げていきます。能舞台で見た時に、品格を持たせることが大切...
>> もっと見る
紀州漆器  井本 剛 さん   [ 伝統工芸 ]   和歌山
紀州漆器は、黒江塗とも呼ばれる和歌山県海南市黒江の伝統工芸品です。そもそも漆器とは、ウルシノキからとれる樹液を塗料として器にぬったもの。歴史も深く、古くは石器時代。器や重箱など素材を保護し、長持ちさせるだけでなく、職...
>> もっと見る
紀州へら竿  山上 寛恭 さん   [ 伝統工芸 ]   和歌山
紀州へら竿とは、ヘラブナという魚を釣る専用の釣り竿のこと。素材は竹で、原竹の切り出しから組み立てまで、130にもおよぶ製作工程を職人が一人で行います。1本の竿をつくるのにかかる製作期間は約半年。生産の全国シェア90%を誇る...
>> もっと見る
片瀬ゴマ  熊野 安正 さん   [ 伝統工芸 ]   藤沢
神奈川県湘南地域の伝統産業である「片瀬ゴマ」作りを紹介します。
>> もっと見る
けん玉づくり  西村 保宣(けん玉工房) さん   [ 伝統工芸 ]   尾道
日本にけん玉が伝わったのは江戸時代でした。そのころのけん玉は剣に玉を入れるだけの形でした。それを現在の形に改良し、広めたのが呉市の江草濱次さんです。けん玉工房の西村保宣さんはその心をひきつぎ、今も、一つ一つ手作りでけ...
>> もっと見る
福山琴職人  藤井琴製作所  藤井善章 さん   [ 伝統工芸 ]   尾道
琴って学校で音楽の時間に少し弾いたことがありますか?
実は琴を作るには、たくさんの段取りと技術が必要なのです。
それを黙々とこなしていらっしゃる伝統工芸士さんの
こだわりを見てみませんか?
>> もっと見る
宮島彫り  広川和男 さん   [ 伝統工芸 ]   尾道
江戸時代の終わり頃、甲州(山梨県)から宮島に来た波木井昇斎という人によって木彫り彫刻の技術が伝えられました。その技術を受け継ぎ、守り、進化させていく伝統工芸士さんのこだわりとは?
>> もっと見る
熊野筆  伊原木嘉世子 さん   [ 伝統工芸 ]   尾道
世界に誇る熊野筆。
その筆の品質を保つだけでなく、常に向上させるために
職人さんはどのような事に気をつけて、どんな工夫をしているのでしょうか。
>> もっと見る
肥後象がん師  きのした ようこ さん   [ 伝統工芸 ]   熊本
肥後象がんは、400年の歴史を持つ熊本の伝統工芸品で、優れた金工家の研鑽の中から肥後象がんが生まれてきた。
>> もっと見る
い草編み  井上 昭光 さん   [ 伝統工芸 ]   熊本
縄作りから始まり、のれん、猫伏(ねこぶく)、まくら、椅子等を作り始めた。その技術が認められ、九州新幹線つばめ内や相撲館・ミュージアムにものれんが使われている。
>> もっと見る
渋うちわ製造  栗川商店4代目 栗川 亮一 さん   [ 伝統工芸 ]   熊本
渋うちわは江戸時代(1600年頃)、丸亀(香川県)の旅僧が、一宿の礼にうちわの製法を伝授。
熊本県山鹿市にある来民(くたみ)地区は、かつて京都、丸亀とともに、うちわの三大産地だった。
取材先は栗川商店4代目栗川亮一さん、明治22...
>> もっと見る
肥後てまり製造  肥後てまり同好会 鶴田 美知子 さん   [ 伝統工芸 ]   熊本
肥後てまりは熊本県伝統的工芸品の一つ。
手まり唄の「あんたがたどこさ」に出てくる手まりはこの肥後てまりといわれている。
江戸時代からお城に仕える奥女中達がつくったといわれている。
取材先は鶴田美知子さん(肥後てまり同好...
>> もっと見る
三春張子  デコ屋敷 大黒屋 さん   [ 伝統工芸 ]   福島
>> もっと見る
楽器の制作  嶋 悦広 さん   [ 手工業・工芸 ]   富山
「弦楽工房ヴレ」での楽器の制作
>> もっと見る
木型師  本田 真紀 さん   [ 手工業・工芸 ]   富山
仏壇や花器、門扉、機械部などの鋳物の原型を作っています。
>> もっと見る
高岡銅器  高田製作所 さん   [ 手工業・工芸 ]   富山
時計、文具、などさまざまの鋳物製品を作成しています。
>> もっと見る
ガラス造形作家  北岡 真澄 さん   [ 手工業・工芸 ]   富山
吹きガラス、板ガラスを加工したもの、金属や木を組み合わせものなど新たな試みに挑戦しています。
>> もっと見る
刃 物  (株)スケナリ さん   [ 手工業・工芸 ]   富山
プロ用の和包丁を制作。日本刀と同じ「本焼き」製法で制作。
>> もっと見る
ブリキの造形作家  北岡  哲 さん   [ 手工業・工芸 ]   富山
虫や魚をブリキで作る現代作家。
>> もっと見る
食品サンプル  (株)いわさき さん   [ 手工業・工芸 ]   富山
レストランや食堂の店先を飾る食品サンプル。
より本物らしく作るための心掛けとは。
>> もっと見る
アートフラワー  佐野  功 さん   [ 手工業・工芸 ]   富山
布を使ったアートフラワーでコサージュや演台や空間を飾る花を作る。
>> もっと見る
陶芸家  藤井 一範 さん   [ 手工業・工芸 ]   富山
土に爆薬を仕込んで爆発させ、破裂したそのままの形で焼く現代陶芸作家。
>> もっと見る
和裁  車和裁専門学校 さん   [ 手工業・工芸 ]   富山
日本人の感性が生み出した美しい着物。
どの様にして作られていくのでしょう。
>> もっと見る
彫金  辻 弥生子 さん   [ 手工業・工芸 ]   富山
金属の表面を削ったり、叩いたりして模様を浮かびあがらせる彫金。
必要なセンスと技は。
>> もっと見る
表具  室谷 伸三 さん   [ 手工業・工芸 ]   富山
絵は書きませんが、掛け軸や屏風を作る仕事が表具です。
ボロボロになった古い時代の貴重な絵も美しくよみがえらせます。
>> もっと見る
靴  釣賀 愛 さん   [ 手工業・工芸 ]   富山
お客さんの足に合わせ、1足づつ作るオーダ靴。
どんな手順で靴を作るのでしょう。
>> もっと見る
ジュエリー  広瀬 知香 さん   [ 手工業・工芸 ]   富山
指輪やネックレスなどのアクセサリーを手作り。
そのテクニックとセンスはどの様に磨いてきたのでしょう。
>> もっと見る
家具  樋口 敬二 さん   [ 手工業・工芸 ]   富山
木のぬくもりを感じる木製家具。
どの様な姿勢で、木材と向き合えば美しい家具が生まれてくれのでしょう。
>> もっと見る
和蝋燭  槻尾 実 さん   [ 手工業・工芸 ]   富山
蝋燭を手作りするって。
はたしてその作り方の秘密は。
>> もっと見る
藍染め  山下 郁子 さん   [ 手工業・工芸 ]   富山
美しい青が特徴的な藍染め。
藍とは、どんな物でしょうか。
>> もっと見る
自然素材のハンドクラフト  花田宗弘 さん   [ 手工業・工芸 ]   和歌山
子どもの頃からものづくりが趣味だという花田さん。自然素材を使ったものづくり歴60年以上のベテラン。趣味が高じて現在は、完全な手作りで木造帆船づくりや古船再生などを主たる仕事としておられます。今回は下駄(木工)とペン立...
>> もっと見る
太鼓づくり  尾崎俊哉 さん   [ 手工業・工芸 ]   和歌山
太鼓を作り始めて15年の尾崎さん。きっかけはアフリカ人のオーケストラの演奏を聴いて感動し実際にその太鼓に触ってみて「自分で作ってみよう。」と思ったこと。普段は大工をしている尾崎さんですが、実は太鼓を作り出したことがき...
>> もっと見る
草木染め  舟山 れいら さん   [ 手工業・工芸 ]   和歌山
草木染めとは、葉っぱや茎、根、果実など、植物のさまざまな部分に含まれる色素を抽出して得られる天然の染料を使って染める方法。昔から伝統的に、世界中で親しまれてきました。自然から与えられる色との出合いは、季節によっていろ...
>> もっと見る
紀州備長炭  原 正昭 さん   [ 手工業・工芸 ]   和歌山
紀州備長炭は、“木の国”とも呼ばれる和歌山県で生まれた炭。ガスや灯油がなかった時代からの暮らしの燃料であり、高野山を開いた弘法大師が中国から持ち帰ったとされています。その歴史は1200年と古く、原木のウバメガシを使った昔か...
>> もっと見る
畳職人  池上 仁 ・ 池上 美穂 さん   [ 手工業・工芸 ]   高知
日本の家には欠かせない畳を、息の合った作業で作っている池上さんご夫婦。
使う人のことを考えたこだわりとは。
>> もっと見る
手すき和紙職人  田村 寛 さん   [ 手工業・工芸 ]   高知
平安時代から作られてきた土佐和紙。
その伝統を守りながらも、新しいことに挑戦する若い職人さんを紹介します。
>> もっと見る
なわあみ  宮田 サダ子 さん、時本 玉江 さん   [ 手工業・工芸 ]   徳島
昔は、当たり前のように箒(ほうき)やワラ草履(ぞうり)、ふご(籠)などを手作りしていました。人々の暮らしに欠かせなかった道具は、どの様にして作られるのでしょうか。
>> もっと見る
かずら籠  むぎ笛 さん   [ 手工業・工芸 ]   徳島
しなやかで丈夫な「かずら」を使い、花かごや壁飾りなど、さまざまな作品を作られています。かずらの色やねじれ、太さ等ををバランスよく生かす、センスや技術とは。
>> もっと見る
イ草笠つくり  岡田菊恵 さん   [ 手工業・工芸 ]   尾道
時代劇で使われる虚無僧笠や浪人笠を手作りで作っている、日本でただお一人の職人さんです。どうやってイ草が笠になっていくのか、ご覧ください。
>> もっと見る
櫓職人  瀬尾ろ工作所 さん   [ 手工業・工芸 ]   尾道
日本でただ一人、全て手作業で船の櫓を作っています。
常に使う人の使い心地を考えて制作されるその櫓は
どうやってつくられるのでしょうか。
>> もっと見る
雑草織  今和泉 俊子 さん   [ 手工業・工芸 ]   熊本
雑草織といわれる、熊本の道端に自生する草木の繊維を布に織り、墨や柿渋で染めて自由で斬新な服や小物を創作されている
>> もっと見る
義肢装具士  徳岡 博文 さん   [ 手工業・工芸 ]   熊本
義肢装具士は、義手・義足・義肢装具をつくる国家資格(厚生労働大臣の免許)
全国で7校の専門学校、最近は医療系大学にも出来た。
医師の下で、義肢及び装具の装着部位の採寸・採型、製作及び身体への適合を行う。
>> もっと見る
和菓子  大野屋 さん   [ 食品製造 ]   富山
花のようにきれいな和菓子。
職人さんの手から繊細でおいしい菓子が生み出されます。
>> もっと見る
パン  ブレッド さん   [ 食品製造 ]   富山
毎日の食卓に欠かせないパン。
おいしいパン作りの心掛けとは。
>> もっと見る
五箇山豆腐  岩崎 喜平 さん   [ 食品製造 ]   富山
豆腐なのに「固くて頑固」。
固い五箇山豆腐の作り方の秘密とは。
>> もっと見る
町のかわいいケーキ屋さん  成清 博子 さん   [ 食品製造 ]   和歌山
町中の人気のかわいいケーキ屋さん~みょうらく~店主の成清博子さんの夢は「お母さんのような温かい素朴なケーキを作り続けること」だそうです。アレルギーの子供も食べれるケーキや、地元の果物を使うなど、ケーキ職人のこだわりは...
>> もっと見る
ピザ作り  レストラン富夢想野(とむそーや) さん   [ 食品製造 ]   和歌山
海南市の山中のお店「富夢想野(トムソーヤ)」でピザを焼く伊丹さん親子。天然素材にこだわり、体にやさしいピザ作りを心がけているそうです。食器も家具もピザ窯も、そしてお店そのものも伊丹さんご夫妻が自分たちで作ったとのこと。...
>> もっと見る
天日塩  企業組合ソルトビー さん   [ 食品製造 ]   高知
太平洋の海水をくみ上げ、風と太陽と自然の力だけを使ったミネラルたっぷりの塩。塩の結晶の状態を見ながらひとつひとつ手作業で行われる作業とは。
>> もっと見る
手にぎり竹輪  (株)けんかま さん   [ 食品製造 ]   高知
高知県須崎市で地どれの魚を心をこめて練り上げた竹輪・かまぼこ・天ぷらを作っています。新鮮な原材料を手早く形に整えるのがコツです。
>> もっと見る
皿鉢  池澤 幸子 さん   [ 食品製造 ]   高知
高知を代表する郷土料理 皿鉢。
色とりどりの食材が大皿に華やかに盛り合わせられます。
>> もっと見る
もみぢ饅頭  高津堂 さん   [ 食品製造 ]   尾道
明治39年から製造を始めて一代限りで途絶えていたもみぢ形焼饅頭。
100年後、三代目が初代の焼き型を復刻し、日にちがたっても柔らかい生地と
ほどよい甘さのあんにこだわった『元祖もみぢ形焼饅頭』を復活しました。
手焼きにこだ...
>> もっと見る
広島風お好み焼き  林 伊津子 さん   [ 食品製造 ]   尾道
広島と言えば「お好み焼き」と言われるくらい、広島の代表です。
よりおいしいお好み焼きを焼くための工夫とは。
>> もっと見る
辛子レンコン  有限会社 村上カラシレンコン店 さん   [ 食品製造 ]   熊本
熊本の代表的な郷土の味「からし蓮根」を上質の原材料と手間暇かけた昔ながらの製法で一つ一つ丁寧に手作りで仕上げている。絶妙な辛さと 歯ごたえの良さ、美しい切り目で食欲を誘う。
>> もっと見る
ハーブ園  有澤 久志 さん   [ 農林水産 ]   富山
育てているハーブは200種以上。
ハーブは、癒し効果もありそうです。
>> もっと見る
酪農  新川育成牧場 さん   [ 農林水産 ]   富山
牛を飼育し、搾乳します。
動物の相手をする仕事の苦労とは。
>> もっと見る
湘南シラス漁  堀川網 さん   [ 農林水産 ]   藤沢
神奈川県湘南地域の伝統漁業である「湘南シラス漁」を紹介します。
>> もっと見る
メークアップ  アトリエ ノエル さん   [ サービス ]   富山
女性を美しく変身させるメークアップ。
プロの技で、別人のように変身させる技とは。
>> もっと見る
ピアノ調律  ピアノ館 さん   [ サービス ]   富山
ピアノの音を美しく保つための欠かせない調律。
誰にでもできる訳ではありません。どんな才能が必要なのでしょう。
>> もっと見る
ネイル  山田 志保 さん   [ サービス ]   富山
爪を美しく飾るネイル。
どの様にして、小さな爪を飾っていくのでしょう。
>> もっと見る